おはようございます!
今日は4月15日の語呂合わせで「415系」の日です。415系は、1971(昭和46)年から1991(平成3)年まで488両が製造された国鉄の近郊型電車です。1987(昭和62)年の国鉄分割民営化後はJR東日本、JR九州が継承しました(※JR西日本が113系を交直流型電車として改造した415系は除く)。

2025(令和7)年現在、JR九州の1500番台56両が活躍しています。なお、JR東日本の普通鋼製車はJR九州への譲渡車両を除き2009(平成21)年まで、1500番台も譲渡車両を除き2017(平成29)年まで廃車となりました。
JR九州においては、普通鋼製車が2022(令和4)年9月のダイヤ改正で営業運転が終了しました。
個人的には常磐線、水戸線で415系に頻繁に乗車し、2016(平成28)年6月25日に常磐線いわき~竜田で行われた「さよなら415系」の臨時列車にも乗車したことがあります(※掲出の写真は末続駅で撮影)。普通鋼製車、1500番台含めて思い出のある近郊型電車です。
NゲージではKATO、TОⅯIXから製品化されており、普通鋼製車についてはKATO製を、1500番台はTОⅯIXから出ているので、近日買おうと存じます。
今回は以上です。ありがとうございました! 次回もよろしくお願いします!