おはようございます!北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。
11月17日(日)、海老名市にある小田急電鉄のロマンスカーミュージアムを訪れました。2021(令和3)年4月に開館し、今年で3年を迎えます。予約等で行くことが出来ませんでしたが、今回初めて来館することが出来ました。また、かつて乗ったロマンスカーと再会し、思わず館内を魅了しながら回りました。
入館手続きを済ませ、入ってすぐに開智未来中学高等学校が制作したジオラマがお出迎えです。
エスカレーターで1階へ降りると、開業当時の車両、モハ1形が展示されていました。
↑ 運転台
↑ 車内
1階を厚木方面に向けて進むと、そこには歴代のロマンスカーが展示されていました。中にはかつて乗ったことがあるロマンスカーがあり、思わず魅了されてしまいました。
↑ 20000形RSE
↑ 10000形HiSE
↑ 左から3000形SE、3100形NSE、7000形ⅬSE
↑ 3000形SSE
展示されたロマンスカーには車内を見学することができ、今回は20000形RSEと3000形SSE、3100形NSEを見学しました。
↑ 3000形SSEの車内
↑ 3100形NSEの車内
↑ 20000形RSEのシート
↑ 20000形RSEダブルデッカーの車内
エスカレーターで2階に上がると、HOゲージ(1/87サイズ)のジオラマパークがありました。訪れた際「時間と距離のロマンス」というジオラマショーが行われていました。
階段を使って上ると屋上のステーションビューテラスに出て、快走する小田急の電車を眺めました。また、屋内ではイメージキャラクター「もころん」と一緒に撮影するスペースがありました。
↑ もころんとの撮影スペース
そして再び2階に下りて、ミュージアムショップ「TRAINS」でグッズを見たり、キッズロマンスカーパークを少し見学してミュージアムを後にしました。なお、出てすぐに「ビナキッチン」というレストランがあります。しかし今回は時間の都合上寄ることが出来なかったので、ビナキッチンは後日訪れようと存じます。
↑ キッズロマンスカーパーク
余談ながら、来月7日、8日には海老名中央公園にて「おだきゅうFamily Fan フェスタ2024」が開催されます。私もどちらか、イベントに訪れようと考えているので、その際時間があれば、再びロマンスカーミュージアムを訪れようと存じます。
・URL ↓
https://www.odakyu.jp/romancecarmuseum/
今回は以上です。ありがとうございました! 次回もよろしくお願いします!