北極星特急のV.H.Dブログ

北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。乗り物、ホビー、ビールや日本酒等のお酒、競馬、日常の日記等を中心に書いています。是非ご覧ください。

【鉄道】日本初の鉄道が走り始めた日 ≪1872(明治5)年6月12日、品川~横浜にて仮開業≫

 こんにちは!北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。今回もよろしくお願いします。

 

 突然で申し訳ございませんが、今日6月12日(水)は「日本初の鉄道が走り始めた日」です。

 

 「え? 日本初の鉄道が開業したのは1872(明治5)年10月14日ではないですか?」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。確かに日本初の鉄道が開業したのは1872(明治5)年10月14日です。しかしそれは「正式に」開業した日であって「実際に走り始めた」のは、同年6月12日でした。また、この時は「新橋~横浜」ではなく「品川~横浜」で、仮営業として走り始めました。

 

 品川~横浜間が仮営業として走り始めた際は途中駅はなく、列車も当時は2往復のみでした。その後、線路は新橋まで延伸し、同時に神奈川、鶴見、川崎等の途中駅も竣工して新橋~横浜間が開業、列車も2往復から6往復に増えました。

 

 私も当初は「1872(明治5)年10月14日が日本で最初に鉄道が走り始めた日」と思っていましたが、実際走り始めたのが「1872(明治5)年6月12日である」ことを知った際は大変驚きました。改めて、日本の鉄道史に関心を持ちました。

 

↓ 参考URL

https://gendai.media/articles/-/73062

 

 今回は以上です。ありがとうございました!  次回もよろしくお願いします!