いろいろ一進です。
近年、JRや私鉄の人気または話題となった車両が次々と鉄道コレクションとして発売されております。
最近自分も鉄道コレクションに興味を持ち、気に入った車両や話題となった車両、限定品など買っています。そんな中「あ~、この車両が鉄道コレクション化したらいいな」と思ったことがあります。
今回は、自分が思う鉄道コレクション化してほしい車両について語りたいと思います。
1961(昭和36)年の日比谷線開業時に誕生した車両で、マッコウクジラの愛称がついた車両です。1994(平成6)年に日比谷線に引退後は長野電鉄にわたり、3両編成や2両編成に短縮され活躍、現在も長野電鉄線内で見ることや乗ることが出来ます。
列車は既にクロスポイントやマイクロエースで模型化されています。いずれも非冷房車両且日比谷線時代を再現した模型ですが、自分は現在且冷房車の3000系、3500系を鉄コレ化してほしいなと思っています。
1968(昭和43)年に都営三田線開業時に誕生した車両です。列車は1999(平成11)年まで活躍し、以後は熊本電鉄、秩父鉄道、インドネシアのジャボベタックに渡り走っています。
ここ最近、熊本電鉄6000系、都営三田線6000形の鉄道コレクションが発売されています。自分としては将来、秩父鉄道5000系も鉄コレ化してほしいなと思っています。特に中間車の冷房車はまだ出ていないものですから。
2006(平成18)年に西武101系を購入して改造した急行「秩父路」用車両です。
自分としては標準塗装とツートンカラーの両方出たらいいなと思っています。
【横浜市営地下鉄1000形】
1972(昭和47)年の横浜市営地下鉄開業時に誕生した車両です。ステンレス車体と青いドアが特徴で横浜の地下鉄らしさを感じます。
2006(平成18)年に引退し、現在は第1編成3両が保存されています。
自分は、この1000形が鉄コレとして出たらいいなと願っていました。というのも、学生時代この車両に通学や遊び、部活の大会の会場に行くときよく乗ってました。引退運転も乗車したことはあり、結構思い入れのある車両です。
いつか、鉄道コレクションとして出たらいいなと思っています。
【富山地方鉄道10030形ダブルデッカーエキスプレス(京阪初代3000形)】
2013(平成25)年に誕生した富山地方鉄道の観光列車です。特に中間車のダブルデッカーはとても人気がある車両で、運行当時指定席券が完売になったことがありました。
もし3両セットして出ていたら、既に出ている同形黄色&緑色、他の富山地方鉄道の車両や京阪時代、大井川鉄道3000系と並べてみたいです(^^)
【江ノ電300形305編成】
1960(昭和35)年に誕生した車両です。結構人気のある車両で、木製の床や2段窓、前面は行き先サボが掲げているのが特徴です。
自分も江ノ島、鎌倉に行くとき、よくこの列車に乗ります。昭和の江ノ電らしさを感じたり、誕生から67年経っても元気で活躍している逞しさに感心したからです。
Nゲージとしてはモデモから出ていますが、この列車の鉄道コレクションはまだなので、出てほしいなと望んでいます。ちなみに江ノ電の鉄道コレクションはまだ1つも出てないようです。
長々と語りましたが、上記のうち1つでも鉄道コレクション化されることを楽しみに待っています。
今回はここまでです。最後までご覧いただきありがとうございました。
【鉄道コム】
【鉄道新着イベント】
【鉄道ブログ】